2025.02.13

ブログ

プロテイン

ジムでキックボクシングをして、そのあとにプロテインを飲む!
といのがルーティンになっている人も多いはず。
今回はプロテインを飲むのにベストなタイミングと適さないタイミングを紹介します👍

プロテインを飲むベストなタイミング

目的によって最適なタイミングが異なりますが、一般的には以下のタイミングが良いとされています。

1. ゴールデントレーニング後(タイム)

→運動後30分以内がベスト
運動後は筋肉が栄養を吸収しやすい状態になっており、筋肉の修復・成長を助けるためにプロテインを摂取すると効果的です。 特にホエイプロテイン吸収が早いタイプ)が適しています。しかし、トレーニング直後だとタイミングが早すぎる為、シャワーを浴びて着替えた後ぐらいのタイミングがオススメです✨

2. 朝起きた直後

→睡眠中に枯渇したアミノ酸を補給する
朝は長時間の睡眠状態から筋肉が分解されやすいので、やはりタンパク質を補給することで筋肉の維持を助けます。

3. 就寝前

→睡眠中の筋肉の回復を促進
特にカゼインプロテイン(ゆっくり吸収されるタイプ)を摂ると、長時間アミノ酸が供給され、筋肉の分解を抑えられます。

4. 食間(間食として)

→タンパク質不足を防ぐ
食事と食事中にプロテインを摂ることで、一日を通して安定したタンパク質供給ができます。特にダイエット中の人は、間食として利用するのもおすすめです。


プロテインを飲むのに良くないタイミング

1. 食事の代わりにする(栄養が偏る可能性あり)

プロテインだけではビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがちなので、食事の完全な代わりとして飲むのは避けましょう。

2.過剰摂取(1回で大量に摂る)

吸収できるタンパク質の量には限界がある(一般的に20〜30g程度)ため、一度に大量に飲むよりも、適量をこまめに摂るほうが効果的です。

3.運動直前(特に消化に負担がかかるタイプ)

トレーニング直前にプロテインを飲むと、腸に負担がかかり、消化不良や運動パフォーマンスの低下につながることがあります。

4.トレーニング中
プロテインは消化・吸収にエネルギーを必要とするため、トレーニング中に摂取すると血液が消化器官に集中し、筋肉への血流が減少します。運動パフォーマンスが低下する可能性があります。


まとめ

ベストなタイミング

  • 後30分以内(筋肉運動回復・成長)
  • 朝起きた直後(筋肉の分解を防ぐ)
  • 就寝前(筋肉の修復をサポート)
  • 食間(タンパク質不足を防ぐ)

避けるべきタイミング

  • 食事の完全な代わりとして飲む(栄養が偏る)
  • 1回で大量に摂る(吸収に限界あり)
  • 運動直前に飲む(消化不良のリスク)

目的に応じて最適なタイミングを選んで、効率良くプロテインを活用しましょう!

Contact

OISHI GYM

お電話でのお問い合わせ052-726-3333

お問い合わせフォーム

052-726-3333